水溶性食物繊維で、快腸・快朝・快調!難消化性デキストリン

食物繊維とは?

  • HOME »
  • 食物繊維とは?

食物繊維とは?

「食物繊維」とは、「人間の消化酵素で分解できない難消化性成分の総称」で、以前は栄養素とならないため不要とされていましたが、1970年頃から進んだ研究により、生活習慣病の予防に効果があることが解明され、現在では「第六の栄養素」と呼ばれるほど重要視されています。

 

食物繊維の種類と特性

「食物繊維」には、大きく分けて、水に溶ける水溶性と、水に溶けにくい不溶性の2種類があります。

①   水溶性食物繊維(水に溶ける):セルロースなど

・  ヌルヌル、ネバネバで粘度が高いものと、粘度の低いものがある。

・  食後の血糖値やインスリンの上昇を抑制する。

・  コレステロール濃度の上昇を抑制する。

・  腸内環境を改善する。

②   不溶性食物繊維(水に溶けない):ペクチン、ガムなど

・  ザラザラ、ボソボソとしている。

・  保水性が高く、膨潤して嵩が増す。

・  腸を刺激して便通を促す。

・  有害物質を吸着し、体外排泄を促進する。

 

体に必要な食物繊維

「食物繊維」は、消化・吸収されないため、栄養素とならないため不要と考えられていました。しかし、研究が進められた結果、様々な生理作用を持つことが分かり、現在では「第六の栄養素」を呼ばれるほど重要視されています。

三大栄養素:糖質、脂質、タンパク質

五大栄養素:糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル

六大栄養素:糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維

お問合せは「有限会社アクト」まで TEL 079-441-9443 月-金 10:00-17:00

PAGETOP
Copyright © 有限会社アクト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.